等々力渓谷の池
所在地:世田谷区等々力1・2丁目・野毛1丁目ほか
東京23区内では唯一の渓谷として有名な等々力渓谷はもともと豊富な湧水による浸食で形成されたと考えられ、今も水の豊かなところです。最大の見ものは不動の滝(上写真)ですが、それ以外にもあちこちで湧水が観察できます。
等々力不動の台地下には弁天池があります(下写真)。弁財天を祀る小さな祠を囲むように池があり、朱塗りの橋がかかっています。ちょっと荒れた雰囲気で、渓谷の中でも見過ごされがちな場所ですが、最近、橋が改修されました。ただ、ここの湧水はわずかなようで、池も水量は多くありません。それでも前にここでカワセミを目撃しました。
等々力渓谷全体では平成14年の調査で33ヶ所の湧水が確認されており、湧き出た水をためた池もあちこちに見られ、「東京の名湧水57選」に指定されています。
| 固定リンク
「世田谷区の池」カテゴリの記事
- 深沢八丁目無原罪特別保護区の池(2009.07.18)
- 経堂五丁目特別保護区の池(2009.07.20)
- 船橋三丁目能勢公園の池(2014.03.16)
- 世田谷区役所の池(2011.01.10)
- 二子玉川公園・帰真園の池(2013.06.04)
コメント